(´・ω・`)ショボンヌの独白

ショボンヌ党員No.10 の独白

老子

ショボンヌ老子:第81章(顕質)

真実の言葉は美しく聞こえないもんです。美しい言葉に真実はありません。 善人の口数は少ないもんです。いらんこと言いは(・A・)イクナイ! ほんとの知者は博識じゃないもんです。世間的ないろんな知識を持った人はほんとの知者とは言えません。 聖人さんは蓄…

ショボンヌ老子:第80章(独立)

ちっちゃな国にちょっとの住民*1。人の何倍も有能な人がいても、その能力を発揮させることもありません。民衆は死を恐れて遠くへお引越しする気もありません。舟や車があっても乗る人もいません。鎧や武器があっても使われることはありません。 民衆は縄を結…

ショボンヌ老子:第79章(任契)

大きな恨みをある程度和らげられるとしても、いつまでも引きずってしまうものです。よくないですね (´・ω・`)ショボンヌ なので聖人さんはお金や物を人に貸しても、追い込みかけたりしないんです。徳のある人は貸し与えることに重点を置き、徳のない人は取り立て…

ショボンヌ老子:第78章(任信)

世の中で水ほど柔弱なものはありません。柔弱でありながらこれほど堅強なものを攻めるのに(・∀・)イイものはありません。これに取って代わるものなんてないんです。 弱いものが強いものに勝ち、柔よく剛を制するのは誰でも知ってることですが、それを実行でき…

ショボンヌ老子:第77章(天道)

天の「道」は弓を張るのに似てます。弦の上の方を押し下げて下のほうを引き上げる。余ってるのを減らして足りないものに与えるわけです。 天の「道」は余ってるのを減らして足りないのを補うわけですが、人の世界ではそうなってませんね。 (´・ω・`)ショボンヌ 持…

ショボンヌ老子:第76章(戒強)

人が生まれたばかりのときは柔らかくて弱いものですが、死ぬときは堅くこわばってます。万物は草木みたいに生まれるときは柔らかくて危なっかしい感じですが、死ぬと枯れて干からびてしまうもんです。 なので、堅強なものは死の(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカ…

ショボンヌ老子:第75章(貪損)

民衆が飢えるのは、お上がいっぱい税金を貪ってるからで、それでみんな飢えてるんです。 民衆を治めにくいのは、お上が色々といらんことするからで、それで治めにくいんです。 民衆が死に急ぐのは、お上が生きることに執着するからで、それでみんな死を軽ん…

ショボンヌ老子:第74章(制惑)

民衆が死を恐れなければ、死でもって彼らを脅すなんてことが誰にできますか。もし民衆がいつも死を恐れてて、ややこしいことする人を私が殺せるとしても、どうしてあえてそんなことができますか。 この世界には常に死を司ってるものがあります。それに代わっ…

ショボンヌ老子:第73章(任為)

あえて物事を行うのは殺し殺されの世界、あえて物事を行わないのは活かし活かされの世界です。一方は利、一方は害ですね。天によって悪いこととされるのは勿論害の方ですが、どうしてそうなのかを知る人はいません。聖人さんでさえもそれは難しいことなんで…

ショボンヌ老子:第72章(愛己)

人が天の力をおざなりに考えてると大きなしっぺ返しを食らっちゃいますよ。 天の居るところは狭いとか、天が存在する世界がキライとか言ってちゃだめです。とりあえず嫌うことがなければ嫌われることもありませんしね。 聖人さんは自分のことを知っていなが…

ショボンヌ老子:第71章(知病)

知ってはいながら知らないとするのは(・∀・)イイ! 知らないのに知ってるとするのは(・A・)イクナイ! 短所を短所として認識している聖人さんは、短所がないのと同じなんです。 (蛇足) 短所のない人はいません (´・ω・`)ショボンヌ ただ、短所を嘆いて自己嫌悪におち…

ショボンヌ老子:第70章(知難)

私の言ってることはとっても分かりやすくて実行しやすいことなんです。でも世の人々は理解も実行もしてくれないんですよね (´・ω・`)ショボンヌ 言葉には根源的な意味があり、ものごとにはそれを起こしてるもの(道)があります。それを分かってないと私のことも…

ショボンヌ老子:第69章(玄用)

兵を指揮する人の言葉にこんなのがあります。 「あえてこっちからは攻めずに迎撃体勢をとり、少しも進撃せずに大きく退くのが(・∀・)イイ!」 これでは相手にしてみれば、行こうにも行くところがなく、追い払おうにもつかむべき腕もなく、攻撃しようにも敵がな…

ショボンヌ老子:第68章(配天)

善(よ)く「道」とともにある人は無骨なことをしません。善く戦う人は怒りにかられることがありません。善く敵に勝つ人は争うことがありません。善く人を使う人は控えめな態度で人と接します。 これを「不争(ふそう)の徳」、また「人を使う力」、あるいは…

ショボンヌ老子:第67章(三宝)

世の中の人はみんな、私の言う「道」のことを壮大すぎてバカみたいって言います。でもほんとに壮大なのでバカみたいに見えて当然なんです。じゃなかったら取るに足りない小さなことになってしまいます。 私には三つの宝があって、それを大切にしてます。一に…

ショボンヌ老子:第66章(後己)

大河や海が百谷の王様とか言われるのは、それが低いところにあって、あらゆる川の水が注ぎ込まれるからです。なので聖人さんは民衆の上に立つときには、必ず言葉を慎んで自分を低いところに置きます。民衆の先頭に立つときには、必ず身をみんなの後に置きま…

ショボンヌ老子:第65章(淳徳)

昔のよく「道」を行った人は、民衆を賢くしたわけではありません。「道」でもって愚かにしたんです。民衆を治めるのが難しいのは、妙な知恵を使おうとするからです。知恵で国を治めるのは国を害することで、そうしなければシヤワセが訪れるんです。 このことを理…

ショボンヌ老子:第64章(守微)

物事の安定しているうちは維持しやすく、悪い兆候のないうちは対処しやすいもんです。悪いことがまだはっきりしないうちは対処しやすく、まだ大事になってないうちは打破しやすいもんです。コトなきうちに対応し、乱れないうちに治めるわけです。 リッパな大…

ショボンヌ老子:第63章(恩始)

無為を為し、無事を事とし、無味を味わう。小を大と思い、少を多と考え、恨みには徳をもって報いる。難事はまだ易しいうちに処理し、大事はまだ小さいうちに対処する。 世の中の難しいことっていうのは、必ず易しいことから始まります。世の中の大きなことっ…

ショボンヌ老子:第62章(為道)

「道」は万物の奥にひそんでいます。善人の宝物でもあり、善人じゃない人を保護してくれるものでもあります。「美しい言葉は価値があり、尊い行いは人を助ける」なんてえことを申しますが、「道」は善人じゃない人もほったらかしにはしないんです。 なので、…

ショボンヌ老子:第61章(謙徳)

大国は川の下流みたいなもんです。天下の流れが集まって交じるところで、天下の女性とも言えます。女性はいつも静けさをもって男性に勝つものです。静けさをもって謙(へりくだ)るからです。 なので、大国が小国に謙れば小国は機嫌よく大国に服せますし、小国…

ショボンヌ老子:第60章(居位)

大国を治めるには、小魚を煮る要領で(骨をとったりかき混ぜたりいらんことしないで、まるごとポーンと火にかけたら放っておく)。「道」とともに天下にのぞめば鬼のタタリもありません。もうちょっと正確に言えば、鬼のタタリがないというより、タタリが人…

ショボンヌ老子:第59章(守道)

天に代わって民衆を治めるには節約するのがいいですよ。とにかく節約していれば、早く「道」に帰ることができるんです。早く帰ることを徳を積み重ねると言います。徳を積み重ねればなんでも克服できます。なんでも克服できれば限界もなくなります。限界がな…

ショボンヌ老子:第58章(順化)

政治がぼや〜っとした感じになると、民衆は素朴でマターリします。政治が細かく行われると、民衆は腹を探り合ったり化かし合ったりしてあわただしくなります。 災いあるところシヤワセあり、シヤワセあるところ災いありです。災いとシヤワセの境い目なんてあってないようなも…

ショボンヌ老子:第57章(淳風)

国を治めるには正攻法を使い、軍を率いるには奇策を使い、天下を取るには事を行わないのがいいんです。私が何をもってそれを知ったかは次の通りです。 世の中がキビシく規制されて禁止事項が多くなると、民衆は貧しくなっていきます。民衆が文明の利器を乱用…

ショボンヌ老子:第56章(玄徳)

ほんとの知者はしゃべりません。やたらとしゃべる人は実は何も知らないんです。 感覚器官をふさいで外界との門を閉じ、鋭さのない丸い人になってややこしくからまったゴタゴタを解き、威光を和らげて世間のチリに同化します*1。これを玄同*2って言います。 …

ショボンヌ老子:第55章(玄符)

徳を深く身に付けた人は赤ちゃんのようです。毒虫やヘビにかまれることもないし、猛獣や猛禽に襲われることもありません。骨は弱く筋肉も柔らかいのに、握る力はしっかりしてます。まだセックスを知らないのに勃起するのは、精気が充実してるからです。一日…

ショボンヌ老子:第54章(修観)

ちゃんと建てられたものは引き抜けません。ちゃんと抱えたものは落ちません。そうすれば子孫はずーっと続いていつまでも先祖を敬ってくれます。 こんなふうにしっかりとこれ*1を身に修めれば、その徳はほんまもんです。これを家に修めれば、その徳はあり余る…

ショボンヌ老子:第53章(益証)

私にわずかばかりでも知があるとすれば、大道を行くときには、ただわき道にそれることだけを恐れます。大道はとっても平坦なのに、大抵の人々は小道を歩きたがるもんです。 お偉いさんのいるところはキレイにしてるのに、田畑は荒れて倉は空っぽ。華やかな服…

ショボンヌ老子:第52章(帰元)

天下には始まりがあって、それが天下の母となっています。その母のことをよく知り、自分も含めた万物がその子どもだということを知るのが大切です。子どもであることを知り、その母を守れば、生涯安泰でいられるんです。 外界と接する感覚器官をふさぎ、心の…